広告
2019年08月05日(月)
ドル円4時間足分析;現在、本格下落トレンド。今後の注目点は?? [マーケット]
添付チャートは、ドル円の4時間足スーパーボリンジャーです。
ちなみに、4時間足は、1時間足に比べて、よりゆったりとしたトレードスタイルに向いています。
さて、チャートをご覧の通り、現在、本格下落トレンドの中にあります。
判断理由は、
1)遅行スパンが陰転していること、
2)終値が−1σラインの下方を推移していること、
3)バンド幅が拡大傾向にあること、
等々です。
今後、注意すべきポイントは、終値と−1σラインとの位置関係です。
すなわち、今後、終値が−1σラインの上方で引けると、調整の反騰局面入りの兆候出現となります。
加えて、+−3σラインの向きにも注目です。
まず、+3σラインの傾きですが、現在、上昇方向(拡大傾向)にあり、トレンド性が強いことを示しています。
今後、この傾きが緩やかになるにつれて、トレンド性が弱まることを教えてくれます。
また、−3σラインの向きは、現在、下向きですが、今後、フラット化し、さらに、上向きに変化してくると、調整の反騰局面入りのサインとなります。
★★マーフィー流FX
「実践トレードコーチング専用」ライン@のご案内です。
以下より登録できます。
https://www.span-model.com/line/
このラインは、基本的には、有料会員様向けとなっていますが、ラインの内容は、リアルタイムに発信しているため、たとえ、 会員の方でなくても、今、どの通貨ペアがホットな動きとなって いるかとか、注目のタイミングであるかを知ることが出来ます。
ぜひ、有効活用していただけますと幸いです。
尚、有料会員様になるためのページは以下をご参考にされてください。
https://www.eagle-fly.com/mur/
■「マーフィーの無料FX講座」のお知らせ
「マーフィーの無料FX講座」
短期間でスパンモデル、スーパーボリンジャーのエッセンスを無料で学んで頂けるコースです。
■「無料メルマガ」のお知らせ
「無料メルマガ」
相場と友達になる手法を無料レポートで公開中です。
■スパンオートシグナルのご紹介
スパンオートシグナルのご紹介です。
スパンオートシグナルは、私の手法であるスパンモデルを最大限有効活用するためのツールです。
Posted at 07時35分 パーマリンク
2019年08月02日(金)
ドル円1時間足をスーパーボリンジャーでチェックすると・・・ [マーケット]
添付チャートは、ドル円の1時間足スーパーボリンジャーです。
ご覧の通り、現在、本格下落トレンドの中にあります。
理由は、
1)遅行スパンが陰転していること、
2)終値が−1σラインの下方を推移していること、
3)バンド幅が拡大傾向にあること、
等々です。
今後、注意すべきポイントは、終値と−1σラインとの位置関係です。
すなわち、今後、終値が−1σラインの上方で引けると、調整の反騰 局面入りの兆候出現となります。
加えて、−3σラインの向きにも注目です。
つまり、現在は、−3σラインの向きは下向きですが、今後、上向きに変化してくると、調整の反騰局面入りの追加確認サインとなるからです。
★★マーフィー流FX
「実践トレードコーチング専用」ライン@のご案内です。
以下より登録できます。
https://www.span-model.com/line/
このラインは、基本的には、有料会員様向けとなっていますが、ラインの内容は、リアルタイムに発信しているため、たとえ、 会員の方でなくても、今、どの通貨ペアがホットな動きとなって いるかとか、注目のタイミングであるかを知ることが出来ます。
ぜひ、有効活用していただけますと幸いです。
尚、有料会員様になるためのページは以下をご参考にされてください。
https://www.eagle-fly.com/mur/
■「マーフィーの無料FX講座」のお知らせ
「マーフィーの無料FX講座」
短期間でスパンモデル、スーパーボリンジャーのエッセンスを無料で学んで頂けるコースです。
■「無料メルマガ」のお知らせ
「無料メルマガ」
相場と友達になる手法を無料レポートで公開中です。
■スパンオートシグナルのご紹介
スパンオートシグナルのご紹介です。
スパンオートシグナルは、私の手法であるスパンモデルを最大限有効活用するためのツールです。
Posted at 07時40分 パーマリンク
2019年08月01日(木)
ユーロ円を1時間足スーパーボリンジャーでチェックすると・・・ [マーケット]
添付チャートは、ユーロ円の1時間足スーパーボリンジャーです。
ご覧の通り、現在、本格下落トレンドの中にあります。
理由は、
1)遅行スパンが陰転していること、
2)終値が−1σラインの下方を推移していること、
3)バンド幅が拡大傾向にあること、
等々です。
そして、今後注意すべきポイントは、終値と−1σラインとの位置関係です。
すなわち、今後、終値が−1σラインの下方を推移し続けるかぎり、本格下落トレンド継続となる一方で、終値が同ラインの上方で引けると、調整の反騰局面入りする可能性が高まります。
また、チャート内、+3σラインの向きにも注目です。
現在、+3σラインは、上方を向いていますが、これは、トレンド性がかなり強いことを示しています。
今後、傾きが次第に緩やかになり、フラットニングし、さらに、右肩下がりに変化してくると、トレンド性が弱まっていることを示します。
★★マーフィー流FX
「実践トレードコーチング専用」ライン@のご案内です。
以下より登録できます。
https://www.span-model.com/line/
このラインは、基本的には、有料会員様向けとなっていますが、ラインの内容は、リアルタイムに発信しているため、たとえ、 会員の方でなくても、今、どの通貨ペアがホットな動きとなって いるかとか、注目のタイミングであるかを知ることが出来ます。
ぜひ、有効活用していただけますと幸いです。
尚、有料会員様になるためのページは以下をご参考にされてください。
https://www.eagle-fly.com/mur/
■「マーフィーの無料FX講座」のお知らせ
「マーフィーの無料FX講座」
短期間でスパンモデル、スーパーボリンジャーのエッセンスを無料で学んで頂けるコースです。
■「無料メルマガ」のお知らせ
「無料メルマガ」
相場と友達になる手法を無料レポートで公開中です。
■スパンオートシグナルのご紹介
スパンオートシグナルのご紹介です。
スパンオートシグナルは、私の手法であるスパンモデルを最大限有効活用するためのツールです。
Posted at 07時56分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】