2006年08月27日(日)
西のしめ鯖、東の腐れ鯖 [グルメ]
こんにちは・・・ヒロシです。先日紹介した『蕎麦とらくま』さんから、写真を送っていただいたとです。私が撮影したのはあまり良くなかったと思われたとですね。確かに、プロが撮ると同じものなのに良く写るとです。このワサビを擂りながら、できるのを待つのが良いとです。江戸風に比べると田舎風に少し甘めの汁とですが、なかなか合うとです。粋にチョビッと付けるのではなく、たっぷり付けて、召し上がってください。
魚のほうは“五島の根付きの鯖”とです。生で美味しく食べられるようです。昔から“西のしめ鯖、東の腐れ鯖”と云われるほど、鯖は腐りやすい魚とです。しめ鯖や鯖味噌も良いですが、関東で美味しい鯖が生で食べられるのも嬉しいとです。ゴマとねぎと海苔が何とも言えないハーモニーってやつを醸し出し、鯖の旨みを引き立てていたとです。
昔はこの人形町の町も花魁道中が行われていたのかと、思いを馳せながら至極のときを過ごしたとです。
Posted at 17時56分