広告
2011年06月27日(月)
だからドル円は動けない [ハッピースピリチュアル・フォレックスアドバイス]
おはようございます。
本日もがんばりましょう。
小さいことが重ると、案外と時間と労力を必要とするもので、大きく言えば、直接の影響はなかったが大震災以降、趣味的なことや為替はほとんど参加していない。一応、情報収集だけは欠かさなかったが、前回に述べたように「ドル円は動かない」と言ったままの状況でなので(コメント直後は82円台を着けるが)、ちょうど良かったと言えば良かったかなと。80円割れで置いておいたビットが着いたが、ポジションを増やす状況ではないと判断し、早々と小さく利食いをしている。
この一ヶ月ほどドル円は若干のはみ出しはあるものの、80円台、1円幅のレンジで推移している。他の方の予想は知らないが、たぶん大方の予想通りの動きであったのであろう。では、この先一ヶ月はどうなるかと考えると、特別な要因が浮かばず、当てにならない感覚的なものだが、同じような一ヶ月になると思わざるを得ない。
日本から眺めると、80円割れにおいては、介入の懸念が高まるので、底堅いとの見方が強まる一方で、ユーロ圏と米国の不安定なところから安全志向が高まり、もう一段の円高も致し方ないかとの見方もできる。
米国から眺めると、相変わらず経済指標は好悪混在しているし、少し前には悪い数字が続いたことで、2番底まではないとの見方はあるものの、景気回復が鈍化する可能性は高いとの見方が強まっている。利上げ観測が遠のき、ドルが弱含む可能性があるなか、まして積極的なドル買いとなるには程遠い状況だ。
ユーロ圏から眺めると、6月に再燃したギリシャ問題で、現実的なデフォルトの可能性が高まっているとの見方が強まっている。救済の形が整ってきているようであるが、まだ、未確定であることや、例え整ったところで、規模を考えると、デフォルトは避けられないとの見方があるからだ。何か新たな材料がなくこのままの流れが続くようであれば、いや、続く可能性が高いので、ユーロドルは1.3半ばを目指す展開と見ている。
以上の点から力関係を考えると、
円≧ドル>ユーロ
となるかと推測するが、ギリシャ発の急激なユーロ売りドル買いでは、ドルと円は、
円≦ドル
となり、ドル円は、80円台は維持できるものと見ている。ただ、大きなドル買い円売りは想定できないことから、ビッドは相変わらず80円を割れたところで、ポジションや資金に応じてレベルを想定したい。短期で大きく抜くことはできそうもないので、豆に取引ができる方は、当面は、引き続き、細かく50銭程度の利食いを想定した取引に徹するしかないかと。
ユーロドルは遊び心で売って見たい。ギリシャ問題の進展具合で損切りの可能性はなくはないが、中長期的には楽しめそうなポジションと見る。
Posted at 10時43分 パーマリンク
2011年05月23日(月)
ドル円はまだ動かない [ハッピースピリチュアル・フォレックスアドバイス]
おはようございます。
本日もがんばりましょう。
ギリシャ危機の問題が大きくなり、担保として不適格になる可能性が出てきているようだ。ギリシャが債務の償還期限を延長した場合、ギリシャ債はECBのリファイナンスオペの担保として受け入れられないとの要人発言があった。同日、格付け会社フィッチがギリシャの格付けを下げたようだ。欧州の経済成長の妨げになることから、ECBの利上げ観測が後退し、ユーロが売られた。
当然のようにリスク回避の動きから、株価は下落し米国債は上昇した。ストレートにドル円を動かす材料ではないが、リスク回避の動きがさらに強まり続くようであれば、米国景気回復も足踏みの気配があるので、再び、ドル円の重しになる。ドル円のスタンスは押し目買い続行で良いと思うが、上値は重たくなってくる気配だ。本日は、少しぐらい上昇しても慌てて追いかけず、次のチャンスを待ちたい。
Posted at 08時56分 パーマリンク
2011年05月18日(水)
さあ、今がチャンス! [ハッピースピリチュアル・フォレックスアドバイス]
おはようございます。
本日もがんばりましょう。
ドル円は一時再び80円を割ったものの、その後は、レンジ的には安定した動きをしている。超円高が継続されるような材料ではなかったので、市場の参加者の多くが、冷静に受け止め、大きく崩れることはないと判断していたようだ。材料もユーロドルが中心となっていた。今後は、日本経済の動向が視野に入ってくると、より緩和政策を取らざる得ない状況であり、より円が売られやすい環境なので、81円バサミの展開から底堅く推移しそうだ。いまでも超円高には変わりはないが、少なくとも当面は極端な急落はないかと。
80円割れや近辺では拾えなかった個人投資家も、このチャンスは上手く立ち回りたいところである。なかなか拾えるタイミングが見つからない展開となりそうだが、ここは思い切って中短期でのレンジを想定して、押し目買いをしたい。ギリシャ危機が再燃したことで、しばらくは投資家の頭に残っているので、安全への逃避は常に付きまとうであろうから、ドルと円は買われやすいなかで、円の弱含みに期待したい。ただ、米国景気回復の足踏みには注意が必要で、単調な円安へはならない。ブレてもとくはないので、レンジ想定に自信を持ち、無理をしない範囲で、上手くドルが拾えればと。
Posted at 12時50分 パーマリンク
2011年04月20日(水)
注目は金利から財政へ [ハッピースピリチュアル・フォレックスアドバイス]
おはようござます。
本日もがんばりましょう。
ドル円は4月の前半に85円ミドルを越えた後、下落に転じたが、82円手前で一旦止まった。このまま下がり続けるリスクはあるものの、マクロ的にみれば十分に円高だといえるし、また、前回のような超円高に向かうような状況とは思えないので、上手く拾えたら拾いたいところだ。
もちろん、日本の大災害の影響やユーロ圏での破綻危機、そして米国の景気動向に関連する突発的なニュースや経済指標等で、今後も乱高下する危険はある。注意は必要だが、根底にある大きな流れは金利差であるから、当面はユーロ>ドル>円としたスタンスで対応すれば良いかと。
とは言いつつ、米国の利上げに関しては、一時の盛り上がりはなく、どちらかといえば、遠のくような状況下にあるので、ドル=円となる傾向である。現状では、安全を求めた質への逃避行動は起きやすく、米国債上昇となり、円高に向かいやすいであろうから、ドル円が反発している中を慌てて追いかけるのではなく、ビッドを入れて待つのが得策かと思う。
長期的な展望としては、ドル>ユーロ>円と考えているので、ドル円が85円を越えたところで十分にまだまだ円高であり、ドル高円安の流れが出来るまでは無理せず慌てず押し目買いスタンスを貫くのが大切かと思っている。また、19ヶ月後の米国大統領選挙に向け、赤字財政を抱えている米国では政治ショー?が盛んになり、当然どの国の政治も財政問題が取りざたされてくる。今後は為替動向の判断材料として財政が注目されてくる。
Posted at 09時06分 パーマリンク
2011年04月05日(火)
場外乱闘!? [ハッピースピリチュアル・フォレックスアドバイス]
おはようございます。
本日もがんばりましょう。
今度はアトランタ連銀のロックハートが冷や水を加えた。米政府の景気刺激策を解除するとの観測が後退したため、米国債は上昇、利回りは低下したことで、ドルは売られた・・・というより、上値は抑えられたというイメージ。大きくドルが下がらなかったのは、リビア情勢悪化による逃避需要が交錯したものと見ている。いずれにしてもドルの頭を重たくする発言が続いた。今月26日のFOMCを前に場外乱闘?が市場を動かす注目材料となりそうだ。
さて、ドル円は、円安に一服感が漂っている気配だが・・・。東日本大震災による日本経済の不透明感から円安基調であるのは変わらない状況で、依然として底堅さはあるものの、米国要人の冷や水のおかげで上値が抑えられた格好となっている。揉み合いながらも心理的には微妙に上昇しやすい環境と思われるが、さらなる強い上昇には新たな強い数字が必要となろう。スタンスにもよるが、大きく鞘を抜くような押し目買いは難しいところなので、無理をせず、1日で止めるようなつもりで参加するが良いかと。
Posted at 10時27分 パーマリンク
2011年04月04日(月)
冷や水は重要!? [ハッピースピリチュアル・フォレックスアドバイス]
おはようございます。
本日も頑張りましょう。
東日本大震災によって、日本経済への影響が懸念され、円が売られやすい状況下で、3月米雇用統計の好結果を受けたドルは急上昇したが、間もなく、とくに対ユーロでは大きく反転した。NYK連銀のダドリー総裁が『米国の景気回復はなお弱い、行き過ぎた楽観は禁物』と述べたことが要因のようだ。
『方針の転換はない』とするダドリー総裁に対して、『過去最大規模の金融緩和の解除を開始する必要』を感じているセントルイス連銀のブラード総裁、『年末までの利上げの可能性』を示唆するフィラデルフィア連銀のプロッサー総裁らの発言もあり、相場としてはさらに読みにくい展開となりそうだ。
個人的には、12月のFOMCでの利上げの期待は高まっているものの、米政府の量的緩和による景気刺激策が解除する方向に動くようであれば、雇用関連の数字が好結果を持続できるかは疑問であるので、ダドリー総裁の見方、慎重さが大切だと考える。
さて、為替だが、ドル円だけを見ると84円台に乗っけてきたことが大きいように思う。何度か盛り上がりを見せながらも、越えそうで越えられなかった84円。円の下振れ基調の中、重石が取れた感じだ。一方的な上昇は続かないかなと思いつつも、さらなる円安の期待は高まる。だが、正直なところ、追っかけて買うことがあまり好きでないので手が出ない状況だ。ダドリー総裁の余韻がまだあるようにも思うので、本日は何があっても様子見としようかと。間違って?持っていたロングポジションがフェーバーになっているが、これも持ち続けるか悩みどころである。
Posted at 13時43分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】