広告
2010年07月01日(木)
鈍化 [ハッピースピリチュアル・フォレックスアドバイス]
おはようございます。
今月もがんばりましょう。
早くも、今年は半分を終えた。今日から残りの半年間、ともに走り続けましょう。
どこに?それぞれに(゜゜)
昨夜は、スペインの格下げの方向の見直しが伝わると、せっかく戻していたユーロは反落した。欧州危機が依然として燻るなか、新たな火種かと警戒されたが、今のところ、火の粉が上がるほどではないようだ。事前のECB(欧州中央銀行)が実施した資金入札で市中銀行からの応札がアナリスト予想を3割以上も下回ったことが、ある程度の安心感を市場に与えていたようだ。応札の結果は、私も意外であったが、流動性資金はとりあえず間に合っているようだ。欧州危機が燻っていることに違いはないが、予断は許さないとはいえ、ユーロが崩壊するような暴落は避けられそうだ。ある程度の下値を想定する必要はあるが、結果的にレンジ相場となる可能性も出てきた。
気になるのは、このところの米国経済指標が不調であることだ。景気回復が鈍化してきたと見ざるを得ない数字が続いている。さらに中国経済も今後の発展は鈍化するとの見方が強まっており、世界経済の回復は一時の期待より遅れ、もう少し先になりそうだ。当面は、資金の逃避需要が高まり、為替では、逃避先として円が買われやすい環境が続くと考える。
いずれにせよ、明日2日の6月米雇用統計がこれからの半年を占う意味でも重要であろう。雇用者数が今年初めて減少すると見られている。予想では非農業部門雇用者数が10万人以上減少とするものも多い。
Posted at 09時38分 パーマリンク
2010年06月30日(水)
これはすごい(゜o゜) [グルメ]
セカオピのレギュラーコメンテーター!?こーちゃんが教えてくれたジャンボ餃子の『ひさご亭』に早速月曜日に行ってきた。生方代議士の選挙区なのでこの店の存在は知っていたが、入ったことはなかった。すでに15時を回っていたためか、1組しかお客さんはいなかったが、看板メニューの餃子2人前がテーブル狭しと乗っていた。想像以上のデカさだ。お店で食べたかったが、時間や車の都合もあったので、持ち帰りにした。1人前6個700円。すでに持ち帰り用は出来ていた。
形といい、大きさといい、今までのジャンボ餃子とは違うので、とても驚いたが、食べてみて本当に驚いたのはこの甘さ。砂糖を混ぜたような甘さは何処から来ているのか分からないが、好みに合えば癖になる味と言えよう。基本的な材料は、普通の餃子と変わらないようだが、コクとネットリした食感はカシラ肉のようなものを混ぜているのではないだろうか。付属のラー油も辛くてなかなか良い。皮は持ち帰りでも良い感じだったので、次回はぜひ焼きたてを食べてみたいと思う・・・の筈だったのだが、昨日も持ち帰りになってしまった。
スーパーマルエツの交差点の向かい角のところなので、車は停められない。店頭は危険であり、バスが通るので、交通の妨げにもなってしまうから、2軒手前にあるスナックに車を停めた。入り口はデブには狭い。細長い店内。右カウンターに左テーブル席。入り口際のカウンターに持ち帰り餃子が積んであった。持ち帰り客も多いのであろう。二日目は16時ぐらいだったためか、客はいなかった。愛想の良い女性が丁寧に対応してくれる。
実は、以前、ここでコメントを書いている鈴木氏とジャンボ餃子専門店を東京と千葉で経営していた。1個100円で販売していたのだが、それよりも値段の高いジャンボ餃子と聞いて、とても興味をそそられたのだ。で、すぐに食べてみたくなった。このボリュームと味であれば、6個700円は大満足である。
でも、わがジャンボ餃子の方が旨い・・・ってか(゜o゜)
Posted at 13時00分 パーマリンク
2010年06月29日(火)
蚊帳の外なら外なりに・・・ [ハッピースピリチュアル・フォレックスアドバイス]
おはようございます。
本日もがんばりましょう。
期末なので、ドル買い需要があるかと思ったりもするが、テクニカル的には、ドル円は下値を窺う展開に見えてしまう。そうはいっても、ドル円が積極的に動く展開になると思いにくいので、暴落するようなこともないと見ている。ただ、米国経済指標の不調が続いているので、ドル売り円買いとなりやすく、また、燻っているユーロ危機の火の粉が上がると、やはり、リスク回避の円買いとなる。いずれにしても、ジリジリと下げる感じは否めない。ジリジリだから、短期的な取引に徹するにしても、買いにくく売りにくい。
89円を割ってくるようだと、一般的には、下落リスクが高まると考えるのであろうが、そのときはレベル感的には買いたい衝動に駆られる。
Posted at 09時28分 パーマリンク
2010年06月25日(金)
値を上げる前に、音を上げる!? [ハッピースピリチュアル・フォレックスアドバイス]
おはようございます。
本日もがんばりましょう。
特別に語るほど、変化を予感させる材料はない。ジリジリ真綿で首を絞められるような快楽的?な日々が続くだけだ。
先日も触れたが、米国の利上げは、やはり来年になることに、誰もが想定するようになってきたのではないだろうか。23日のFOMC(米連邦公開市場委員会・・・のことだが、たまに日本語の名称を書かないと単語の前後が混乱することがあるので書いてみた。)の声明を受け、超低金利政策、事実上のゼロ金利が来年も続くとの観測が強まってきた。いや、多くの投資家が確信したことであろう。リスク回避の流れと重なり、円はジリジリと値を上げそうな気配だが、自分が音を上げないようにしたい・・・なんてダジャレを言っている場合ではない。ただ、ナンピンするなら1円幅から2円幅にするか、損害が小さければ、さっさとロスカットして、仕切りなおしてから、再度押し目買いするタイミングを計りたいかなと。
Posted at 10時23分 パーマリンク
2010年06月23日(水)
素直に判断できる相場に [ハッピースピリチュアル・フォレックスアドバイス]
おはようございます。
本日もがんばりましょう。
米国の景気回復の流れの停滞を予感させる経済指標が続いた。米中古住宅販売件数については、何となく予想を下回るのではないかと意味もなく感覚的に予想していたが、市場の反応を見てもギャップが思いのほか大きかったようだ。米国株が売られ、米債が買われた。
今までであれば、米国株が売られると、欧州危機が根っ子にあるものだから、米国経済では支えれないと判断され、欧州発の2番底の懸念が台頭し、リスク回避のユーロ売りドル買いの流れとなったが、今週の流れでは、欧州危機に飽きがきたのか、それとも、すでに問題はなくなったとの判断なのか、ドルが素直に売られるようだ。また、今回は避難先として円買いとなるとともに米債や金も買われた。リスクが限定的との判断であろう。
ドル円ですでにポジションを取った方は少し辛抱となりそうだが、この局面で極端な円買いになるとは見ていない。リスクも限定的であろう・・・が・・・、すぐに上昇する期待も薄いように感じている。
Posted at 13時53分 パーマリンク
2010年06月21日(月)
何にせよ、ユーロは今が高値!? [ハッピースピリチュアル・フォレックスアドバイス]
おはようございます。
今週もがんばりましょう。
先週末、中央銀行である中国人民銀行が、人民元のペッグ制(固定相場制)の終了を示唆した。G20を前に先進国の批判をかわし、発言力を高めるのが狙いか。おかげで早朝からドル安に飛んだ。先週からのユーロ週間はまだまだ続き、今週もユーロの上昇に期待ができそうだ。
欧州債務危機の問題が少し落ち着いてきたことで、ユーロが堅調に推移している。株価の上昇もリスク志向の後押しとなっているようだ。ただ、米国経済指標が少し足踏みしてくる様相を示しているので、この市場の落ち着きも安心はできない。米債市場も上昇傾向にあり、米国利上げは2011年に持ち越されるとの見方が増えてきている。ユーロの上昇もほとぼりが冷めれば、頭打ちとなり、以前にも指摘したと思うが、パリティに向かうものと見ている。
ドル円は、押し目買いスタンスは変えない。中国人民銀行のペッグ制の終了を示唆したことで、一段とドル売り円買いの展開になりやすいこと、米国の低金利が長期化すること、そして、日本の新政権への期待など、円高要因は多々あるが・・・、今回の流れはリスク回避の円買いではないこと、日本の低金利も継続されること、金融政策として超円高に対しては断固阻止されることなどを考慮すれば、世界の景気回復の流れの中では、ドル高になるのがスムーズと考える。
ナンピンするのも細かくポジションを取らないで、今までを思えば、十分円高のレベルであるのだから、長期的なスタンスを常に念頭において、短期ディールをされるのが良いかと思う。
Posted at 08時51分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】